環境保護の情報メモ

豚の基本情報

豚の概要、種類、ライフサイクルなど基本的な知識をまとめています。

※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
  1. 豚の特徴
  2. 豚の種類
  3. 豚のライフサイクル
  4. 豚の経営の分類
  5. 豚の飼育環境
豚の特徴

・豚はイノシシ科の動物で、野生のイノシシが長い年月をかけて人に飼育され、家畜化されたもの。
 
・豚は、畜舎の中で飼う舎飼いでも放牧でも1日の7~8割を横になって過ごし、残りの時間の大半は餌を食べたり水を飲んだりしている。
 
・性成熟期を迎えるのは、雄は生後7ヶ月齢、雌は8ヶ月齢ごろ。妊娠期間は平均114日、一度に10頭前後を出産する。
 
○世界中で最も広く肉資源として利用
①一度に10頭以上、1年に2度以上分娩するなど多産。
②生まれた時の平均1.2kgの体重から6ヶ月で110kgに到達、雌は1年で子豚を生産、など成長が早い。
③雑食性で、他の家畜と比べて飼料の利用性が優れる。
 
○生物医療研究のモデル動物としての利用
・雑食という点でヒトと食性が共通。
・ストレスや循環器系の障害に非常に敏感。
・他の家畜やマウスなどと比べて、人間の臓器と形態学的、生理学的特徴が似ている。
 
※参考資料『鈴木啓一(2014)ブタの科学 朝倉書店』

豚の種類

・養豚は主として、異なる品種を掛け合わせることによってそれぞれの両親や祖父母が持つ特徴を活かして、肉質、発育性、多産性などを向上させ、経済効率を高めながら、豚肉生産が行われている(三元交配など)。
・純粋種としても生産され、日本では”黒豚(バークシャー種)”が有名。
 
●ランドレース種
・デンマーク原産。
・背脂肪が薄く赤肉率も高く、発育も極めて早いのが特徴。
 
●大ヨークシャー種 
・英国原産。
・赤肉率が高く、加工品の原料として高い評価を得ている。
 
●デュロック種
・米国原産。
・顔は長めで、顔面はわずかにしゃくれ、色は褐色。
・主要な雄系品種として飼養頭数も多い。
 
●バークシャー種
・英国原産。
・発育性(増体)は劣るが、肉質(きめ細かさ・柔らかさ)が良いのが特徴で、”黒豚”と呼ばれている。
・鹿児島が主産県。

豚のライフサイクル

①交配
・従来は自然繁殖が一般的だったが、最近は人工授精も増えている。
・母豚は平均して1年に2.3回、生涯で8~10回ほど出産し、その後は食用とされるのが一般的。
 
②出産~離乳
・母豚は、出産が近づくと分娩用の豚舎に移動させられ、出産を待つ。
・一回に生まれる子豚は10頭前後。
・母豚は出産から3週間ほど子豚に乳を与える。
・離乳から5日前後には次のお産のための交配をさせる。
 
③子豚期
・雄の場合、生後3日ぐらいに去勢する。成長するにつれて獣臭が強くなり、そのにおいが肉に出ないようにするため。
・子豚期は、生後10週齢ごろ、体重40kgぐらいまでの段階。
 
④肥育前期
・骨格や筋肉、内臓が発達する時期。良質なタンパク質やミネラル、ビタミンを十分に与える。
・体重60~70kgまでの段階。
 
⑤肥育後期
・約110kgで出荷するまでの段階。
・赤味肉を増やし、脂肪を適度に沈着させることでおいしい肉に仕上げる。
・出荷されるのは生後約200日。
 
●食欲
 
・離乳直後には、母豚からの分離、母乳(液状飼料)から粉末飼料(人工乳)への飼料の激変など様々な環境の変化によって離乳子豚はストレスを受け、一時的に食欲は低下する。
・肥育期に入ってからは群変えなどの環境変化以外は食欲に大きな変動は無く、安定化する。
・夏季は飼料摂取による体温上昇をできるだけ抑えようとして食欲は減少し、成長は低下する。
 
●初乳
 
・分娩直後から短期間の間で分泌される乳で、その後の乳(常乳)とは成分が異なる。
・初乳を摂取することにより、免疫成分の移行と胎便の排泄が容易になる。
 
※参考資料『鈴木啓一(2014)ブタの科学 朝倉書店』

豚の経営の分類

①子どり経営
・繁殖用の豚を飼い、雌豚を妊娠させ、子豚を取り上げ、その子豚を市場に出荷。
 
②肥育経営
・市場で子豚を購入して肥育し、食用として出荷。
 
③一貫経営
・繁殖から出荷まで一貫して行う。
・日本では一貫経営が一般的。

豚の飼育環境

・子豚を産ませる繁殖用と食肉用で、育て方が異なる。
 一貫経営の養豚場は、繁殖豚舎、育成豚舎、肥育豚舎の3種類の施設を用意している。
・繁殖用、食肉用の豚舎は運動スペースを含めた飼育場所が必要。
・繁殖用の雄豚は争いを避けるため、1頭ずつ飼育する。
・繁殖用の雌豚はグループで飼われるが、分娩の際には1頭にされる。
・食肉用の豚はグループで飼育される。ほとんどの場合、出荷まで同じグループで過ごし、成長につれて育成豚舎、肥育豚舎と移り、飼料も変えていく。
 
●舎内飼育と屋外飼育
 
①舎内飼育
・自然換気または機械による24時間換気法、またはその組合せによって換気されている。
 
○長所
・ブタの飼育環境がコントロールしやすい。
・床面にすのこ板を使用することで糞尿が下に落ち、ブタから離しやすいので、不衛生からくる病気のリスクが減る。
・掃除しやすい、寄生虫のコントロールがしやすい。
 
○短所
・初期投資額が大きい。
 
②屋外飼育
 
○長所
・施設への初期投資額が低い。
・ブタが土を掘り起こしたりできる。
 
○短所
・広い土地、それもローテーションして使える土地が必要。
 10頭の母豚には約4,000m2の土地が必要で、肥育豚でも1頭あたり9m2必要とされている。
・夏の暑さ、冬の寒さ、雨風等飼育環境のコントロールが難しく、外部および内部寄生虫の駆除が困難。
 
●放牧養豚
 
・施設費が安いこと、輪作における区切り作目として有効であることから、繁殖豚用として欧米で急速に増加してきている。
・放牧では飼料効率は低いが増体が良く、消化管が発達するため歩留まりが低く、赤身肉割合が多いとする報告が多い。
 
※参考資料『鈴木啓一(2014)ブタの科学 朝倉書店』

モバイルバージョンを終了