豚肉の部位、副産物の名称と特徴についてメモ書きしています。
※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
豚肉の部位
・牛肉ほど部位による肉質の違いは大きくない。
・ビタミンB1を豊富に含み、栄養面でも優れている。ヒレやモモなど脂肪が少なくヘルシーな部位もある。
①ネック(トントロ)
・赤身と脂身が層になっている。
・脂肪が多いが、歯ごたえがあり、さっぱりとしている。
②肩(うで)
・運動量が多いため、きめがやや粗く、かため。
・赤身が多いが脂肪も含む。
③肩ロース
・きめはやや粗く、かため。
・脂肪が粗い網目のように混ざっており、豚肉特有の脂の香りがしてコクがある。
④ロース
・脂肪がほどよくつき、やわらかくきめが細かい。
・外縁の脂肪にうまみがたっぷり含まれる。
⑤ヒレ
・1頭の肉量に対し、2%しかとれない。
・もっともきめが細かく、やわらかい。
・脂肪がほとんどなく、淡泊。
⑥バラ
・赤身と脂身が層になっている。
・きめはやや粗いがやわらかく、コクがある。
⑦もも
・筋肉が集まり、脂肪が少なくきめが細かい。
・ローストハムにも使用。
⑧そとモモ
・運動量が多いため、きめが粗く、かたい。
・ひき肉や薄切りなどに使う。
・ビタミンB1を豊富に含み、栄養面でも優れている。ヒレやモモなど脂肪が少なくヘルシーな部位もある。
①ネック(トントロ)
・赤身と脂身が層になっている。
・脂肪が多いが、歯ごたえがあり、さっぱりとしている。
②肩(うで)
・運動量が多いため、きめがやや粗く、かため。
・赤身が多いが脂肪も含む。
③肩ロース
・きめはやや粗く、かため。
・脂肪が粗い網目のように混ざっており、豚肉特有の脂の香りがしてコクがある。
④ロース
・脂肪がほどよくつき、やわらかくきめが細かい。
・外縁の脂肪にうまみがたっぷり含まれる。
⑤ヒレ
・1頭の肉量に対し、2%しかとれない。
・もっともきめが細かく、やわらかい。
・脂肪がほとんどなく、淡泊。
⑥バラ
・赤身と脂身が層になっている。
・きめはやや粗いがやわらかく、コクがある。
⑦もも
・筋肉が集まり、脂肪が少なくきめが細かい。
・ローストハムにも使用。
⑧そとモモ
・運動量が多いため、きめが粗く、かたい。
・ひき肉や薄切りなどに使う。
豚の副生物
・豚の内臓も、牛と同様、ほとんどの部位を食べることができる。
・全体的にやわらかい食感と、あっさりした味わいが特徴。
①ミミ(ミミガー)
・ほとんど皮と軟骨。コリコリした食感。
・ゼラチン質が多い。
②タン(豚タン)舌
・ビタミンB2、鉄、タウリンが豊富。
・脂肪が少なく牛タンよりあっさりしている。
③カシラ(頬)頭部
・全体に脂肪が少なめだが”頬”と呼ばれる部位は脂肪が多く、歯ごたえがある。
・コラーゲンやゼラチン質を含み、さっぱりしている。
④ノドナンコツ
・わずかしかとれない。
・コリコリとした食感。
⑤ハツ 心臓
・筋繊維が細かく、特有の歯ごたえがある。
・脂肪が少ないためややかたいが、淡泊でクセがないので食べやすい。
⑥フワ 肺
・ふわっとした弾力がある。
・くせが強いため、血抜きなど十分な下処理が必要。
・モツ煮、ソーセージの材料などに使われる。
⑦ハラミ 横隔膜
・脂肪は多めだが肉よりカロリーが低く、やわらかくて風味がよい。
・ひき肉の材料として利用される。
⑧レバー 肝臓
・ビタミンA、B1、B2、Dや鉄を豊富に含む。
⑨ガツ(豚ミノ)胃
・ややかたく弾力がある。
・クセやくさみがなく、さっぱりとして食べやすい。
⑩網脂 大腸と小腸の間にある網状の脂肪
・脂の少ない部位の肉をローストする際に加える等に使われることがある。
⑪マメ 腎臓
・コクがあり、ぷりぷりとしてやわらかい。
⑫ヒモ 小腸
・ダイチョウとともに”モツ”として販売されている。
⑬ダイチョウ 大腸
・全体に細かいひだがあり、コリコリとした歯ごたえがある。
⑭チョクチョウ(テッポウ) 直腸
・大腸、小腸、盲腸、胃袋とともに”白モツ”、”白もの”と呼ばれる。
・とろけるような脂肪のうまみと特有の歯ざわりがある。
⑭マメ 腎臓
・脂肪が少なく、鉄分、ビタミンB2が豊富。
・歯ざわりがよいのが特徴。
⑮コブクロ 子宮
・若い雌豚のものが販売される。
・脂肪が少なく、やわらかくて淡泊な味わい。
⑯豚足
・コラーゲンやエラスチンなどのタンパク質を多く含む。
・長時間煮ると、とろけるようにやわらかくなる。
・全体的にやわらかい食感と、あっさりした味わいが特徴。
①ミミ(ミミガー)
・ほとんど皮と軟骨。コリコリした食感。
・ゼラチン質が多い。
②タン(豚タン)舌
・ビタミンB2、鉄、タウリンが豊富。
・脂肪が少なく牛タンよりあっさりしている。
③カシラ(頬)頭部
・全体に脂肪が少なめだが”頬”と呼ばれる部位は脂肪が多く、歯ごたえがある。
・コラーゲンやゼラチン質を含み、さっぱりしている。
④ノドナンコツ
・わずかしかとれない。
・コリコリとした食感。
⑤ハツ 心臓
・筋繊維が細かく、特有の歯ごたえがある。
・脂肪が少ないためややかたいが、淡泊でクセがないので食べやすい。
⑥フワ 肺
・ふわっとした弾力がある。
・くせが強いため、血抜きなど十分な下処理が必要。
・モツ煮、ソーセージの材料などに使われる。
⑦ハラミ 横隔膜
・脂肪は多めだが肉よりカロリーが低く、やわらかくて風味がよい。
・ひき肉の材料として利用される。
⑧レバー 肝臓
・ビタミンA、B1、B2、Dや鉄を豊富に含む。
⑨ガツ(豚ミノ)胃
・ややかたく弾力がある。
・クセやくさみがなく、さっぱりとして食べやすい。
⑩網脂 大腸と小腸の間にある網状の脂肪
・脂の少ない部位の肉をローストする際に加える等に使われることがある。
⑪マメ 腎臓
・コクがあり、ぷりぷりとしてやわらかい。
⑫ヒモ 小腸
・ダイチョウとともに”モツ”として販売されている。
⑬ダイチョウ 大腸
・全体に細かいひだがあり、コリコリとした歯ごたえがある。
⑭チョクチョウ(テッポウ) 直腸
・大腸、小腸、盲腸、胃袋とともに”白モツ”、”白もの”と呼ばれる。
・とろけるような脂肪のうまみと特有の歯ざわりがある。
⑭マメ 腎臓
・脂肪が少なく、鉄分、ビタミンB2が豊富。
・歯ざわりがよいのが特徴。
⑮コブクロ 子宮
・若い雌豚のものが販売される。
・脂肪が少なく、やわらかくて淡泊な味わい。
⑯豚足
・コラーゲンやエラスチンなどのタンパク質を多く含む。
・長時間煮ると、とろけるようにやわらかくなる。